てことで、4人家族紹介トリを飾るのは、ママです!ままは書くのほんと難しい、色んな顔を持つので。
なんでパパと結婚したの??
とりあえず、なんでパパと結婚したの??小さい時、わりと本気で不思議でした。
だって、パパ普通に変わってるし(参照:変人!?だけどとってもチャーミング!中小路家の主・佳史)、一方で、ママって一見素晴らしく常識人で、賢くてつつましい日本女性って感じです。顔もまあ美人。(ちなみに、国生さゆり似。昭和のアイドル紹介番組に若い国生さゆりが出てきて、わっくんとマジ笑った)
ま、今ならわかるし、このブログに書いてあるような彼女の志向性を考えたら、なるほどね~って感じなのですけれど。
しかし、パパとママの結婚秘話は今だに謎です。
小さい頃、何度聞いても「スキーが繋いだ」としか答えてくれませんでした。
なんとも、「会社のスキー旅行に行った帰りに、パパの車の助手席に、ママが手袋を忘れた」所から始まった、としか知りません。
しかも、「どっちがこくったのー?」って小学生くらいの時に聞いたけど、パパはママ、ママはパパ、というばかり。どーなってんじゃい。
それはさておき、ママのはなし。
ママは、非常にdecentな典型的な昭和の家庭に育ち、結婚まで家を出なかった箱入り娘のわりに、結構ぶっ飛んでます。
ああ見えて体育会ホッケー部主将、引退後なぜかニュージーランドで羊と戯れ、何より面白いのは、円高不況で当時3人しか総合職を取らなかったニコンにものすごい倍率をくぐり抜けて就職したものの、2年半ですっぱりやめて、カナダへ留学。
この時代の女性にしては相当元気だと思います。
昭和の堅物じーじもよく許したなと思うのですが、じーじのポリシー「子供のやりたい事にストップをかけない」を守ったようです。
実際は、「佳代子がケトーを連れてきたらどうするんだ」と気をもんでいたと、ばーばから報告を受けていますが(笑)。

翻訳、システム思考、そしてなんかグラノーラビジネスを始めた!笑
そんなママは、結婚、出産後、私を育てるかたわら翻訳家としてのキャリアを積み始め、今や元アメリカ副大統領アル・ゴアの本や、システム思考の本(こないだ丸善本店で平積みされてるのを見てビックリ)を訳していたりします。
ちなみに、個人的におすすめは、「フードインク」って本。
これまた私がお世話になっている中西徹教授(東大教養学部の開発経済)の家にお邪魔した時、置いてあるのを発見して「マジ」ってなりました。

でもなんか最近は、色々シフトしてきたみたいです。
システム思考の講師とかで全国行ったり
(ちなみに東大にも来ています笑。私が昼休みに「ママやっほー」って言いに行ったら、野球部の友達が生徒としていて、笑われました笑)。
あ、そうそう!!グラノーラビジネス始めたんです!!!!
私がコンサルしてました(笑)。フィーは、グラノーラ350gくらいですかね。これについては、めちゃ面白いんで、また別の回に触れますね。
とにかく、翻訳はAIに取って代わられる職ランキング上位だし、いろいろ好きな事やってて良いんじゃないかな!笑

※2018年3月12日追加※
ついに、母が食品営業許可を取り、サイトをオープンさせたようです!!
https://nakakojigranola.shop-pro.jp/
娘も正直びっくりした割と素敵なサイトなので、ぜひのぞいてみて下さい〜(*´∀`*)
このドラマはまたどこかで!
喧嘩の嵐。でもやっぱり私はママに最も影響を受けている
しかし、ママと私は、笑えないレベルに喧嘩の嵐です。
ばーばの言葉を借りて端的に言うと、私がなんのしがらみもなく何でもやりたい事やりまくってるのが、鼻につくらしいです。この話これ以上触れるとこのブログ公開許可が下りなそうなので、この辺にしておきますが、とにかくとても喧嘩が多い。
しかし、これだけは言えるのは、「私はそんな母に最も強い影響を受けている」という事です。
根拠もなく先の事を全く心配しない所とか、
別に人が良いとする事、ブランドに重きを置いてない所とか、
安全じゃなくてfunを取りに行く所とか。
ほら、だからパパを選んだんですよ。たぶん、私もパパみたいな人を選ぶと思います。

3 Replies to “顔は国生さゆり、心はおてんば娘~中小路家の愉快な仲間たち③母~”